top of page
検索

「チームメンバー紹介とTansa後記」 スクープを放つ! vol.5 

  • info226411
  • 1月8日
  • 読了時間: 3分

チームメンバー紹介 と Tansa後記


REAL Team


・こはる(11歳)「記事はまぁまぁできたと思うけど、インタビューが難しくて、恥ずかしかったです。」


・アツヤ(13歳)「記事を作るために歩きまわったのと、木のねっこのふえす。での発表をがんばりました。」


・おきょう (スタッフ)「みんなで記事の話をいっぱいできていい経験 になりました」


・ひかり(14歳)「みんなをまとめ上げる能力が低いことにすごく気づきました。今後、もっと精進したいと思いました。インタビューするのは自分では慣れてきたと思うし、記事はまだまだだけど、すごく頑張ったと思います。



れあきしチーム


れお(16歳)「今回、Tansaの記事を仕上げるにあたってまず最初にテーマを上げる所から始まりました。もみじまんじゅうという、一見誰もが知ってそうな和菓子を深掘りすることによってその和菓子の存在の意味 、そして私自身ももみじまんじゅうについては度々気になっていたので、そのもやもやが解消出来て良かったです。」


・ちあき(13歳)「ふえす。でTansaを発表するときに緊張して噛みました。 人前で発表することとか知らない人と話すのが苦手です。こういうのをやって、ちょっとずつ変わっていきたいです。」


・ひろよし(8歳)「宮島に行った当日は、体調が優れてなくてあんまり歩けなかったので体調が良い日にたくさん歩きたかったです。」


・みゆき(スタッフ)「宮島では、わたしは口と手を出さず、なるべく見守るということを頑張りました。普段、あまり意識なく手や口を出してたんだなぁと実感しました。今後も必要なサポートをさりげなくできるようわたしも精進したいと思いまし た。 」



ちーむそらまめ


ともみ(11歳)「建築物の建てられた時代や歴史は調べたら出てくるけど、自分の気持ちや意見は調べても出てこない。自分の気持ちを言語化するのが難しかった。」


・つかさ(7歳)「かもを追いかけて石を投げちゃった。音がなって面白そうだったから 神社のお費銭で500円玉を入れようと思った。鹿や馬がいて、馬は作り物で動かなかったから怖くなかったけど鹿は角があって、木のねっこで飼っているヤギのべぇーに似ていてちょっと怖かったけど可愛かった。」


・ふみ(16歳)「1日で自分の気になること、謎を宮島で探すのはとても難しかった。色々気になる私たちはいろんな所に目がいき、記事になる候補が他にろつくらいあったほどでした。今回1人の意見じゃ記事は作れない、みんなで作れてとても面白かった。」


・はるみ(スタッフ)「全体の編集長代理も努めながらのチーム担だったので、初日以外あまり絡めなかったのは反省。厳島神社以外の小さな神社仏閣や建造物は気になっていたので個人的には得した感じです。」 




 
 
 

Comments


bottom of page