top of page
検索

「博多屋の揚げもみじ饅頭」 スクープを放つ! vol.5 REAL team記事

  • info226411
  • 1月8日
  • 読了時間: 5分

「博多屋の揚げもみじ饅頭」  REAL team



①リーダひかり

 こんにちは。 木のねっこというフリースクールの授業の一環で記事を作っている、ひかりです。僕は今まで3回、ジャーナリスト集団Tansaの渡辺編集長に色々教わりながら、1人で記事を作ってきました。そして、、、4回目の記事に選んだのは宮島にある『博多屋」というお店です。今回は1人で記事を作るのではなく、4人で、しかも初めて記事を作るという人と、記事を作りました。メンバーは、平日生の、こはる、単発生の、アツヤ、見守り担当の、おきょう、しかも教えるのが下手な、ぼく。しかもメインで作るのは、初めての、こはるとアツヤと言われました。暖かい目でお読みください。


②『博多屋の超ざっくり紹介』

 皆さんは博多屋って知っていますか。

  宮島に行ったことはありますか。

 僕たちはお仕事体験という形で、宮島にあるゲストハウスの片付けや掃除に行ったりしています。今回は、宮島の記事をつくるために、博多屋にインタビューにも行きました。宮島は、大鳥居とか、弥山が有名ですが、お土産でも人気の観光地なんです。その中で1番人気なのが『もみじ饅頭」だと思います。


③『博多屋の歴史』

  博多屋は明治初期、宮島にて子問屋として創業しました。やがて、宮島が誇る食文化「もみじ饅頭」を博多屋で販売するようになりました。もみじ饅頭は、手作りで職人の手によって丁寧に作られています。もみじ饅頭の生地はもちもちした食感で、中にはこしがたっぷりと詰まっていて、口に入れると、ほんのり甘く、餡の風味が口いっぱいに広がります。岩村もみじ屋が1番古いもみじ饅頭屋と知られていますが、創業でいうと博多屋の方が古く、創業140年です。岩村もみじ屋は118年です。


④『博多屋揚げもみじ編』

  そして、宮島の数あるもみじ饅頭屋の中から博多屋を選んで記事を書こうと思った理由は、色々なもみじ饅頭屋に行ったことがある僕たちのイチオシの店で、揚げもみじ饅頭が絶品だからです。「揚げもみじ』は生地を油で揚げることで、もみじ饅頭にサクッとした食感が加わり、中の餡が、熱々になり、何個でも食べれる逸品です。この記事を見ているみなさんに1回でも味わってほしくて博多屋の記事を作りました。


⑤『博多屋の良いところ』

1店員さんの接客が優しかったところ。 【インタビューにも応じて優しく回答してくれたところ】

2お茶や、水が無料で飲めること。【あったかいのも、冷たいのも飲めます。】

3, 入り口が開放的で1人でも入りやすいところ。【店員さんも優しいからです。】

4,食券を買って出来上がるまでにお土産を見れるところ。 【食券売り場の横にお土産屋があります。】

5,ピーク時には、1日で数万個も売れて、外国人観光客にも大人気なところ。

6,揚げもみじを食べながら、もみじ饅頭の製造工程も1から見られて、すべて隠さないことと飽きないところ。【ずっと居られます。】

7,普通の揚げもみじ屋は、串にさして売ることが多いのですが、博多屋は揚げもみじがちょうど入る紙袋に入れてくれるので、食べ歩きもラクでゴミも捨てやすいところ。

8,食券を渡してすぐに出来上がるので急ぎでも大丈夫なところ。

9,近くが海辺なので、買って、海を見ながら食べられるのもよいところ。

10,種類が豊富で、こしあん、つぶあん、チョコ、クリーム、抹茶、チーズ、桃の7種類あるところ。ちなみに「桃』はここしかないところ。


ぜひ宮島に行った際、寄ってみてほしいと思います。僕たちがおススメするお店です。


⑥『宮島にゆかりのある人たちの意見』

1人目:老舗岩村もみじ屋の常連さん。宮島で経営をしているTさんに、良いところと悪いところを聞いてみました。

「良いところ出来立てでなくても美味しいところ。悪いところ知名度と立地(住宅 街)」


僕たちの感想:「なるほど〜立地か~、博多は立地がとてもよくて、宮島表参道商店街(宮島で1番有名な商店街だと思います)の1番最後の通りにありますね。」


2人目:だいこん屋常連の車いすの徳さん。

「私はいろいろなもみじ饅頭屋さんに行きますが、1番大好きなのは【だいこん屋】です。ここのもみじ饅頭は防腐剤が入ってないので、すごく柔らかいっていうのが特徴です。私が1番好きなのはこのお店の奥にある中庭です。中庭を見ながらお茶を飲んでもみじ饅頭を1ついただく。庭を見上げると五重塔も見えます。最高なロケーションですね。これももみじ饅頭を楽しむ1つだと思います。」


僕たちの感想:「なるほど。確かに、博多屋はロケーションを楽しむというより製造工程を楽しめると思います。」


  お2人の意見を聞いて、僕たちの独断と偏見でまとめました。

1. 「博多屋』は若い方や初めて宮島を観光して、色々食べ歩きたい方に最適でしょう

2. 『岩村もみじ屋」のもみじ饅頭は出来立てでも出来立てじゃなくても楽しめる

3.『だいこん屋』は誰でもゆっくりもみじ饅頭を食べながらロケーションも楽しめる場所。 


⑦最後に

私たちのメンバーで話をしました。

 私たちは、博多屋にもみじ饅頭を買いに行ってなくて、揚げもみじ饅頭を買いに行ってることに気づきました。

 私たちは、博多屋が最も素晴らしいもみじ饅頭屋だと思っていましたが、それが『私たち』であって、みんなが、みんな、『博多屋』が1番じゃないことにこの記事を通して気づきました。

 みんな、自分と同じ好みじゃないし、同じ身体じゃないし、私たちは『主観」になりすぎていたのかもしれないと思いました。

 ぜひ、宮島に行った際は、この記事でご紹介したる店以外にも自分に合ったお店を探すのはいかがでしょうか。

 みなさんも自分がすべて正しいと思わずに『みんな」の意見を聞いて、主観になりすぎないようにしましょう。


  ここまで読んでいただき、ありがとうございました。 




 
 
 

Commentaires


bottom of page