「人類の歴史はくつがえされる 」 スクープを放つ!vol.1 Hikari記事
- info226411
- 1月4日
- 読了時間: 3分

人類の歴史はくつがえされる
680万年で脳の容量が3倍に
最も古い人類は、700万年前から600万年前に生きていた「猿人」と言います。脳の容量は500CCぐらいしかありませんでしたが、二足歩行をしていました。
今から200万年ほど前に登場したのは、「原人」です。脳の容量は猿人の 2倍の1000ccまでに進化し、姿も今の人間に似てきました。打製石器を作り始めた原人は、これを使って獲物をとらえ食料としていました。ちなみに打製石器を使っていた時代は、旧石器時代と呼びます。
そして20万年ほど前、現在の人類の直接の祖先にあたる「新人」(ホモ・サピエン ス)が現れます。脳の容量は1500cc。最古の人類の猿人の3倍にまで発展しました。
1万年前から稲を栽培
1万年ほど前、地球の気温が上がり始めると、稲を栽培したり牛や羊などを飼ったりする人があらわれました。
土器が発明されて食物を煮ることも可能になりました。また木を切ったりするために表面をみがいた磨製石器もつくられるようになりました。
土器や磨製石器を使って農耕牧畜を始めたこの時を新石器時代と呼びます。
進化の先の悲劇
その後、国ができて「支配する」「支配される」の区別ができました。国ができると、戦争や祭りに用いる青銅器や鉄器がつくられ、文字も発明されました。
僕のお父さんは、人類の歴史についてこう語ります。
「人類は仲間を持つことにより、助け合う事を知り、自分一人では生きて行けないと学んでいった。生きていくためには 色々な知恵と知識を蓄えていき、新しい事を経験として取り入れて、それが文化となった」
「しかし生きやすくなっていくと、考えが違う人同士の間で争いが生まれてしまう。争いが行き過ぎると、人と人とが殺し合いを始める。戦争に発展していき何も残らなくなっていく事となる」
人類の祖先はケンタウロスである!
猿人から人類が進化していったというのは一般論ですが、僕は違う説を持っています。
僕は、人類は馬から進化したと思います。なぜかと言うと、古代ギリシアの神話にケンタウロスという半人半獣の種族が出てくるからです。上半身は人間で下半身は馬、馬と人間が合体したような姿をしています。馬と人間はそれぞれ、ケンタウロスが分裂して今の姿になったのだと思います。
ケンタウロスには、乱暴で争い好きな者もいれば、おだやかで争いを好まない者もいたそうです。僕のお父さんは「人と人が寄り添い合うからこそ分か り合える。分かり合える事で争いがなくなっていき、平和な世の中へとつながっていくと思う」と言っていました。
人間の先祖は、おだやかで争いを好まない方のケンタウロスであってほしいと思います。
Comments